【オモ写テクニック】○○○で水しぶきを表現してみよう!
こんにちは、ヒアルロンです。
今回は、最近気に入っている
オモ写テクニックを紹介したいと思います。
皆さん、「エアーダスター」は知っていますか?
外撮りで 砂埃 や 水しぶき を表現するのに重宝するあのアイテムです。
ということで、今回はそれを使って
「水面を走るときにできる水しぶき!」を表現する方法を教えます!
エアーダスターで水しぶきを表現する方法!!
用意するもの
エアーダスター(逆さ噴射できるもの)
ホームセンターに売ってます。
やり方
①セッティング
流れの緩やかな川や水辺に、撮影のセッティングをする。(必ず浅く、流れが急じゃない川で撮影してください。)
撮影のセッティング方法はこちらを参考に!
オモチャを浮かせるオモ写テクニック - ヒアルロンと#オモチャ生活
②水しぶきの形をイメージ
今回はカーブを描くような水しぶきを表現したいと思います。
③撮影
水面近くで空気を噴射
カーブを表現したいので、2パターンの写真を撮ります。
合成用に、被写体が写ってない写真も撮りましょう。
④編集
撮影した写真をPhotoshop Mixで合成していきます。
動きの流れをイメージして編集。
針金やエアーダスターのストローを丁寧に消していきましょう。
そして完成がこちらです。
以上が水しぶきを表現する方法です。
エアーダスターがあれば簡単にできるのでぜひ試してみてください!
※外撮りをする際は、必ず安全確認を忘れず、人の迷惑にならないように注意しましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
このブログでオモ写に興味を持ってくれる人が増えたら嬉しいです。
SNSもやってますので是非覗いてみてください!